当店に、お客様からお問い合わせをいただいた内容とその回答を、FAQ集としてまとめました。これ以外にもわからないことやご質問がありましたら、問い合わせフォームよりお気軽にお尋ねください。
ご質問いただいた内容と回答は、このページで随時お知らせいたします。
葉巻用品に関する質問 | |
ヒュミドール | どのヒュミドールを選んでよいのか基準が分からなく困っています。 |
昔のヒュミドールが出てきてかなり乾燥していて困っています。 | |
タッパーヒュミドールを使用しているのですが… | |
湿度計 | デジタル温湿度計の測定誤差を教えてください。 |
アナログ湿度計を調整してみたのですがうまくいきません。 | |
湿度調整剤関連 | オートマチック湿度調整剤(1件) |
ポータブルヒュミドールバッグ(4件) | |
ドライミスタット オートマチック湿度調整剤(2件) | |
ICE クリスタルジェル調湿器(3件) | |
シガーケース | レザー貼りステンレスシガーチューブ 3シガー |
葉巻に関する質問 | |
葉巻の吸い方 | 葉巻の喫煙を途中でやめてもまた吸えますか? |
葉巻を始めてみたいと思っているのですが… | |
葉巻の賞味期限 | 葉巻に賞味期限はあるのですか? |
お薦めの葉巻は? | ダークローストコーヒーやダークチョコレート風味の葉巻が好みに合う様な気がします。何かお勧めはありますか? |
チュボス入りの葉巻 | チュボスはヒュミドールの様に調湿する作用があるのでしょうか? |
チュボスのメリット・デメリットがあれば教えて頂けますか? | |
著名人の好んだ葉巻 | チェゲバラとカストロが好んだ葉巻がわかれば教えてください。 |
乾燥した葉巻の復活 | 保存状態の悪かった葉巻を良い状態に戻す方法はありますか? |
非売品のシガー | 非売品シガーが欲しいのですが…(2件) |
葉巻の二次販売 | 貴社で購入した葉巻をお客様に販売したいと思っているですが… |
葉巻プレゼント選び | 葉巻好きの友人に葉巻をプレゼントしたいと考えております。どんな基準で選べば良いでしょうか? |
葉巻の熟成 | |
葉巻の熟成管理 | シガー初心者ですが、保存・熟成方法に悩んでいます。 |
セロファン包装 | セロハンに包まれている葉巻がありますが、葉巻の熟成が遅れますか? |
その他 | |
ギフトラッピングについて | 注文分の商品を全てまとめてラッピングして頂く事は可能でしょうか? |
Q. | 最近、葉巻を始めたばかりで初心者ですが、ハバナ産のプレミアムシガーを吸ってとりこになりました。 近々、ヒュミドールを購入して本格的に楽しみたいと考えているのですが、どのヒュミドールを選んでよいのか基準が分からなく困っております。 個人的にはキュバンシガーさんのタバコリーフ・インレーヒュミドール100 が柄、大きさともに魅力的だと考えております。よろしければアドバイス頂ければ幸いです。 |
A. | 当店の公式ブログで、ヒュミドールの選び方について詳しく説明していますので、是非一度そちらをご覧下さい。 http://cubancigar.jp/blog/?p=356 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 昔のヒュミィドールが出てきてかなり乾燥していて困ってます。どうしたら良いでしょうか? |
A. | まず、ヒュミドールにカビが発生していないか、乾燥によって歪みなどが起こっていないかを確認して下さい。問題なければ、加湿器に精製水を入れて2週間ほどヒュミドール内に置いておいてください。 これでヒュミドール内の木部に一定の水分を与えられますので、湿度が70%前後で安定したら葉巻を入れるようにしてください。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 現在タッパーに保管しているのですが、そのせいかドライミスタットをいれると湿度が75、76%位まであがってしまいます。やはりヒュミドールでないと難しいものでしょうか?代用品、解決策があれば教えていただきたいのですが。 |
A. | 湿度が75~76%とのこですが、湿度計はアナログ湿度計をお使いでしょうか?アナログ湿度計はどうしても誤差が出やすいため、時々調整が必要です。 湿度計が正しい数値を示しているのであれば、一度ドライミスタットをタッパーから取り出して湿度が70%まで下がるのをお待ち下さい。そして70%まで下がったら、再度ドライミスタットをタッパーにお入れ下さい。 タッパーは気密性が高いので、ほとんど加湿の必要がありません。ドライミスタットの湿度自動調整機能は、70%を下まわると自動加湿するタイプですので、過加湿になったタッパーヒュミドールではうまく機能しない場合があります。 まずは湿度計の設定確認からお試し下さいますようお願い申し上げます。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | ウェスタンカリバーIII デジタル温湿度計の測定誤差を教えて下さい。 |
A. | 当製品の仕様は以下のとおりです。 ●湿度計測 ●温度計測 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 最近購入したヒュミドール付属のアナログ湿度計ですが、調整のため湿度計に濡れタオルを巻きつけ24時間おき、(10分で85%しか示さなかった為)見てみましたが同じでしたので、目盛を98%にセットしヒュミドールにセット1日置きましたが85%しか下がらず、外して部屋のテーブルに1日置きましたが75%しかなりませんでした。再度調整しょうと浴室に持ち込んだのですが、目盛にさほど変化もなく湿気で目盛ないに水滴がたまってしまいました。解決策を何かお教えください。 |
A. | 湿度計は調整を行った上で出荷いたしておりましたが、その旨お伝えしておけば良かったですね。説明が足りずお手間をかけさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。 アナログ湿度計は、裏蓋が外れるようになっています。細目のマイナスドライバーなどで裏蓋の穴からこじってやれば外れると思います。裏蓋さえ外れれば、内部は簡単な構造になっておりますので、水滴を拭くのは問題なく行えると思います。元に戻す際は、解体した順序でお戻し下さい。 湿度調整ですが、当店ではデジタル湿度計を使用して調整しております。湿度約70%で調整しておりますので、その付近で最も精度がでるようにしています。 ご自宅で湿度計を調整される際は、当店公式ブログに掲載している湿度計調整方法をご覧下さい。 http://cubancigar.jp/blog/?p=471 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 葉巻初心者です。オートマチック湿度調整剤と言う製品がありますが、69%・72%どちらがおすすめでしょうか? |
A. | オートマチック湿度調整剤は「69%」がお薦めです。 キューバ産葉巻の製造元であるHabanos S.A.が推奨する葉巻保管湿度は65~70%です。なので72%という湿度は実はやや高めなのですが、お客様の中にはやや高めの湿度を好まれる方もいらっしゃるため、品揃えいたしております。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | ヒュミドールバッグは使用期限が半年程の様ですが、その後は使い捨てになるのでしょうか? |
A. | 湿度調整剤が数ヶ月程度で使用期限を迎えますので、そのあとはオートマチック湿度調整剤を追加購入して頂き、調湿剤のみ入れ替えることで継続してお使いいただけます。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | ポータブルヒュミドールバッグと言う商品がありますが、そのヒュミドールバッグを使う場合は別に湿度調整剤を購入して入れる必要等があるのでしょうか? |
A. | 製品に専用の湿度調整剤が入っておりますので、この商品単体でお使い頂けます。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | ポータブルヒュミドールバックには葉巻の箱ごと保存しておくことができますか?それともむきだしで保存が限定ですか? また、エイジングにはどちらが適しますか? |
A. | ポータブルヒュミドールバッグは、葉巻を箱ごと保存しておくことが可能です。むき出しでも問題ありません。 ただ、熟成用に保管されるのでしたら、箱ごと保管されることをお薦めいたします。理由は以下のとおりです。 1)バッグの片面が透明なので、保管場所によっては太陽光などの葉巻に悪影響を与える光線が葉巻に当たる。 2)葉巻のタバコ葉保管は、木のある空間が良い。これはHabanos S.A.の保管倉庫でも、木の内張がされていることからも明白です。 ヒュミドール保管よりも明らかに熟成状態が良くなりますので、お試しいただきたい良い商品です。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | Mサイズのポータブルヒュミドールバッグの寸法を教えてください。ハーフコロナで何本くらい入るのか知りたいです。宜しくお願いします。 |
A. | ポータブルヒュミドールバッグ Mサイズ寸法は有効内寸25×20cmです。マチはありません。ハーフコロナですと、15本程度は収納が可能です。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | ドライミスタット オートマチック調湿器のサイズを教えてもらえませんか? |
A. | ドライミスタットの商品サイズは、以下のとおりです。 直径 19 mm × 長さ 152 mm 長さ的には コイーバ シグロVI に近く、太さはロブスト程度です。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 使用する際に密閉されている蓋から穴の開いている蓋に変えてトラベルヒュミドール5にいれましたが、湿度に関して管理しなくてもいれておくだけでいいのでしょうか?また、いずれ交換しなくてはいけない時がくると思いますが、目安はありますか? |
A. | ドライミスタットの使用方法は、穴あき蓋の状態にしていただいたら、 トラブルヒュミドールに入れっぱなしでかまいません。トラベルヒュミドールは気密性が高いので、ほとんと水が減ることはないと思いますが、ヒュミドールの開閉が多いと徐々にゲルが目減りしてきます。半分程度にゲルが減ったら、精製水(薬局で購入できます)を、説明書に したがって補給して下さい。 ドライミスタットの使用可能期間は、およそ1年間が目安です。使っていくうちにゲルが徐々に黄変してきますので、「だいぶ透明じゃなくなったな~」という感じになってきたら交換時期です。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | クリスタルジェル調湿器の調整湿度の誤差は、どのくらいあるのでしょうか? |
A. | ヒュミドールの気密性、容積、葉巻ストック数によっても異なってまいりますので、 一様に何%の誤差と申し上げることはできませんが、50本ヒュミドールに7割程度葉巻を入れている状態で、±2~3%の誤差が経験値です。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 50本まで葉巻を収納できるヒュミドールを使用しているのですが、クリスタルジェル調湿器(小)とドライミスタットオートマチック調湿器のどちらが適しているのでしょうか? |
A. | ドライミスタットは葉巻25本につき1本必要ですので、どちらかというと、トラベルヒュミドールなどに適します。 卓上ヒュミドールの50本でしたら、クリスタルジェル調湿器(小)の方がお薦めです。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 葉巻をはじめたばかりの初心者です。湿度調整が下手で、気になってしょうがありません。 葉巻ストック本数から、Iceクリスタルジェル調湿器 (大)では大きすぎると思っています。(小)の方がお薦めですか? |
A. | 調湿剤は、①ヒュミドールの大きさ ②ヒュミドールの気密性③収納する葉巻本数 によって選択が変わってまいります。 ヒュミドールの気密性が高いほど、調湿剤は小さいもので良くなります。①と③はバランスの問題なのですが、空隙のスペースが大きいほど湿度は安定しにくくなりますので(ヒュミドールいっぱいに葉巻が入っている方が湿度は安定しやすいです)調湿剤は大きい物が必要になります。 ICEクリスタルジェル調湿器は、大きい方を入れておいても過加湿になることはありませんので、ヒュミドールのスペースに余裕があれば、冬場の時期は大きいサイズを入れておいた方が安定した湿度を維持可能かと思われます。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | チューブ底の調湿器にはどうやって水分補充するでしょうか? |
A. | レザー貼りステンレスシガーチューブ 3シガー の給水は、調湿器のついている底蓋を回して頂くと開きますので、蓋を取った状態で行って下さい。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 葉巻の喫煙を途中でやめてもまた吸えますか?時間が経過したらどうなりますか? |
A. | 葉巻は吸わないでいると自然と火が消えます。ですので、再着火して吸うのは問題ありません。しかし、一旦火を着けた葉巻はニコチンとタールなどにより、急速に風味が損なわれていきますので1日以上経過したものは、かなり味わいが落ちている状態です。途中でやめる場合でも、出来るだけその日のうちに吸ってしまった方が良いと思います。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 葉巻を始めてみたいと思っているのですが、何から買ったらいいものか分からずに迷っています。 最初は予算的に2万円程度で始められれば・・・と、思っているのですが、「トラベルヒュミドール5」「調湿機」「灰皿」「カッター付ライター」を安い物で揃えて、お勧めの葉巻を数本買えればと思っています。 |
A. | ご予算2万円前後でシガーを始められるのであれば、以下の商品をお薦めいたします。 【シガーカッター】 オーバルシェイプ ダブルブレードカッター(ステンレス) 1,680円 【ライター】 NIBO ロイヤル44 トリプルフレーム パンチカッター付き 5,040円 【灰皿】※後から購入されても良いかと思います。 メタル シガー用灰皿 1シガー 4,200円 【ヒュミドール】 トラベルヒュミドール5 6,300円 【調湿器】 ドライミスタット オートマチック調湿器 1,680円 以上で18,900円になりますが、初回購入の葉巻を多めにされたいのでしたら、灰皿は後からご購入いただいてもいいかもしれません。そうするとここまでで合計14,700円になりますので、5,000円前後で葉巻をお薦めしますと、以下のラインナップになります。 1.モンテクリスト No.4 1,300円 2.コイーバ シグロ I 1,700円 3.パルタガス ショーツ (キャビネット) 1,100円 4.オヨー・ド・モントレー ペティ ロブスト 1,300円 以上4本の葉巻で5,400円になりますので、灰皿を除く葉巻用品と会わせると
|
↑ページトップに戻る |
Q. | 葉巻に賞味期限はあるのですか? |
A. | 厳密に言うとあります。しかしこれは、何年、何十年という単位のお話です。 適温適湿での保管が前提条件ですが、この状態で葉巻を保管すれば早いもので5年、遅いものでは20年かかって熟成のピークを迎えます。ピークを越えた葉巻は、徐々にブーケが飛んで香りの希薄なシガーになっていきます。こうなるとそれ以上熟成を期待せずに薫らしてしまった方が良いでしょう。また葉巻によっては熟成しにくいものもあるので、数年経っても風味が良くなる傾向がない葉巻は、早めに消費してしまった方が良いかもしれません。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 私的には今の所、ポール・ララニャガ ペティコロナとモンテクリストNO.4が気に入っているのですが、私的にはダークローストコーヒーやダークチョコレート風味の葉巻が好みに合う様な気がいたします。まだそれ程多くの葉巻を試した訳ではないので何とも言えませんが、何かお勧めはありますか? |
A. | お好みのシガーのプロフィールに合うものとというと、 ロミオ・Y・ジュリエッタのショートチャーチル、セドロス デラックス No.3なども良いかもしれません。それともう一つ、お好みの葉巻を探す一つの方法ですが、ペティコロナサンプラーのような、ブランド別で同一サイズの葉巻を吸い比べるというのも良いと思います。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 様々な葉巻メーカーからチュボス入りの葉巻が出ていますが、チュボスはヒュミドールの様に調湿する作用があるのでしょうか? |
A. | チュボスは湿度を保持する機能はほとんどありません。どちらかと言うと、葉巻を衝撃から守ってくれるケースと考えた方が良いでしょう。 ただ、葉巻を何にも入れずに持ち歩くよりは幾分放湿を抑えられますので、1~2日程度であればチュボスのままでも問題ないでしょう。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | チュボスのメリット・デメリットがあれば教えて頂けますか? |
A. | チュボス入りであることのデメリットというのは、特にないと思います。 強いてあげれば、チュボスに入った葉巻は状態が見えないので、過加湿で白カビが発生したりしても気付きにくいことはあるかもしれません。あと、何となく捨てるに忍びないので取っておくと、だんだんと溜まってきてやがてはゴミになっていしまうことくらいでしょうか(笑) |
↑ページトップに戻る |
Q. | チェゲバラとカストロが好んだ葉巻がわかれば教えてください。 |
A. | カストロの好みのシガーは、コイーバ コロナス・エスペシャルであったと聞いています。 彼はモンテクリスト、H. UpmannとPartagasを含む多彩なブランドの大きなサイズを吸うのを好みました。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 保存状態の悪かった葉巻を良い状態に戻す方法はありますか? |
A. | 対策としては一つしかありません。時間をかけて湿度65~70%の状態でコンディションを復活させていくことです。 この方法でかなり味わいを取り戻す葉巻もあります。しかし極度に乾燥した葉巻や過加湿状態にあった葉巻は、味も香りも飛んでしまっている場合があります。ここまでくると、湿度調整をしても元の風味を取り戻すことは難しいでしょう。まずは1ヶ月程度、湿度65~70%に安定した状態で保管してみて下さい。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 非売品シガーが欲しいのですが・・・・ |
A. | 日本未発売ヴィトラのため販売は行っておりませんが、キャンペーンの際やお得意様へのご購入特典としてプレゼントしております。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | パンチ ペティコロネーション 非売品…これは商品説明を読むとプレゼントしているという事ですが、普通に違うシガーを購入すれば、付いてくるという事でしょうか? |
A. | 非売品シガーは、キャンペーン開催時にシガーを定額以上ご購入のお客様へプレゼントしております。 平常時は特にプレゼントはしておりませんが、お客様のお問い合わせご希望があれば、一定額以上の葉巻ご購入でプレゼントさせていただきます。 もし非売品シガーをご希望であれば、購入時の通信欄にその旨をご記入いただきますよう、お願い申し上げます。 なお、WEBには掲載しておりませんが、かなりレアなシガーとして、キューバンロール・コロナゴルダ という、キューバ産のプライベートロールシガーも、特別なお客様にプレゼント用としてご用意してございます。長期熟成に耐える、非常にパワフルで複雑な味わいをもったシガーです。 なお「たばこ事業法」により、日本国内で小売り認可価格の定められていないシガーにつきましては、小売店が独自に価格を設定して販売することができません。非売品シガーとしているのは、そのためです。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 貴社で購入した葉巻をお客様に販売したいと思っているですが、販売価格は変更してもよろしいのでしょうか? |
A. | 葉巻の小売価格は、たばこ事業法により財務省認定価格での定価販売が法律で義務づけられております。 したがいまして、販売価格を独自に設けることは同法に抵触することになるため、弊社からは推奨できかねます。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 葉巻好きの友人に葉巻をプレゼントしたいと考えております。どんな基準で選べば良いでしょうか? |
A. | ご友人のお好きな葉巻のブランドがわかっているのであれば、その中から選ぶのが一番良いと思います。お好きなブランドがわからない場合は、ご予算をお教え下さい。こちらでお薦めの葉巻をいくつかリストアップしてご提案いたします。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | シガー初心者ですが、保存・熟成方法に悩んでいます。当面は色々な銘柄をバラで購入して試していきたいと考えていますが、熟成にもチャレンジしたいと思ってます。このバックを使用する場合後から購入したシガーを入れる為に口を開けたり、閉めたりしても大丈夫でしょうか?それと、温度管理というのはやはり必要になりますか?その他、注意点があればご教示下さい。お手数ですが宜しくお願い致します。 |
A. | シガーの熟成は、ストック本数により若干変わってきます。 30本以下であれば、ポータブルヒュミドールバッグでの保管が最も簡単で熟成が早いかもしれません。 50本以上のバラをストック&熟成させていくなら、ストック本数にあったヒュミドールの方が良いでしょう。しかし同じ50本でも、ボックス買いシガーを熟成させるなら、ポータブルヒュミドールバッグLに放り込んでおくのも良い方法です。 バックの口の開閉は、あまり心配されなくても良いと思います。1日に1回程度なら、全く問題ありません。しかし、日に数回も開け閉めしたり中身を出したりするのはお薦めできません。葉巻の旨みの主成分であるエッセンシャルオイルが失われやすくなります。また、熟成を重視するのであれば、余分な空気をなるべく抜いた状態で密閉してください。ヒュミドールを、本数にあったサイズをお薦めするのも、余分な空間が多いと、湿度が安定しないのと熟成が進みにくくなることが理由です。 なお冬期の温度管理は、しないよりもしたほうが熟成は早まります。特に、冬場の室温が低い状態は、あまり熟成が進みません。かと言って、暖房による温度変化が激しい部屋もお薦めできません。温度変化が激しくない部屋での保管で良いのではないでしょうか。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | セロハンに包まれている葉巻がありますが、葉巻の熟成が遅れますか? |
A. | 当店取り扱いの葉巻は全てキューバ産のプレミアムシガーですのでセロファン包装のものはありませんが、一般論としてお答えすると、熟成は遅くなると考えられます。 何故かというと、ビンテージの熟成葉巻はセロファン包装などされていないということが一点。また、シガーの精油成分が変化と融合を繰り返して熟成していく過程というのは、葉巻単体だけではなく同じボックス内の葉巻間でもその混ざり合いが起こっている中で進行すると考えられるからです。 |
↑ページトップに戻る |
Q. | 簡単で良いので、今回注文分の商品を全てまとめてラッピングして頂く事は可能でしょうか? |
A. | もちろん可能です。お客様からのご希望がありましたら、どのような商品でもラッピングしてお届けいたします。 |
↑ページトップに戻る |